PR

江戸東京たてもの園【EDO-TOKYO OPEN AIR ARCHITECTURAL MUSEUM】

旅行記等
まー
まー

江戸東京たてもの園に行ってきました。
レトロな建物を集めた、魅力あふれる場所でした。

「江戸東京たてもの園」とは

「江戸東京たてもの園」は、平成5年(1993年)に東京都が「江戸東京博物館」の分館として、小金井市の都立小金井公園の中に開設しました。

敷地面積は約7ヘクタールと広大です。実際に建物が立っていた”現地”では保存が困難な文化的価値の高い歴史的建造物をこちらに移築し、復元・保存・展示がされています。また、これらの貴重な文化遺産を次世代に継承することも、その目的となっています。

ところで、歴史的な建造物の保存展示と言えば、愛知県犬山市にある「明治村」が有名ですよね。
昭和40年(1965年)”開村”と施設そのものも非常に歴史があります。現在、第4代目の”村長”は作家でエッセイストの阿川佐和子さんが務められています。

こちらは、本館の「江戸東京博物館」です。
「江戸東京博物館」はJR総武線の両国駅の目の前、国技館に隣接した”巨大な下駄”みたいな建物ですね。現在は大規模改修工事中のため休館になっています。

江戸東京たてもの園の魅力

本当はこの施設、実際に訪れて自分の眼で見るのが一番良いと思うので、ちょっとだけご紹介します。ひとつの見方ですが、ここにはジブリアニメ「千と千尋の神隠し」のモデルになった”建物”がいくつもあります。

例えばここ。「千と千尋の神隠し」のどこかのシーンで見た覚えはないですか?

そう、湯屋の「釜爺の仕事部屋(ボイラー室?)」のモデルです。壁一面に並んだ「引き出し」からリクエストのあった薬草を取り出すシーンがありましたよね。

実はここは、「武居三省堂」という”文具屋さん”の建物だったのです。壁に並んだたくさんの”引き出し”は筆などの文具が分類されて入っていたのでしょう。

建物の外観はこんな感じです。

とてもコンパクトな3階建ての建物です。レトロな都会の一角の風景が蘇ります。

こちらは銭湯の建物です。

「子宝湯」という暖簾がかかっています。立派な構えですね。

男湯と女湯に分かれた入り口です。真ん中にはレトロな絵がありますね。

男湯側の壁には銭湯の定番「富士山」が描かれています。

昭和28年当時の入浴料が掲示されています。リアルですね(笑)。

こちらは、神田の万世橋のたもとにあった交番(須田町派出所)。大正12年の関東大震災により、近くの万世橋駅とともに大きな被害を受けたそうですが、後に修復されました。このレトロな交番の貯金箱がミュージアムショップで販売されています。

最後は都電7500形です。「千と千尋の神隠し」の”電車のシーン”で、千とカオナシが並んで乗ったやつですね。これには実際に”乗車”できますよ。

どうですか?ちょっと行ってみたいと思いませんか?
園内は約7ヘクタールもあって、とても広く、一日いても飽きません。是非実際に行ってノスタルジックな雰囲気を楽しまれたらいかがでしょうか。

江戸東京たてもの園

〒184-0005 東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内)